- koshikino-yado
こしきの…今日 *秋の花の名前*
昨日は、観光ガイドの研修が開催されました。
テーマは植物。
私の頭の中でひとくくりに「雑草」とまとめてしまっていた植物にも一つ一つに名前があって、特徴も違うことを学んで、いつもの風景が段違いに☆キラキラ☆輝いて見えだしました~!
感動が冷めないうちに、昨日の学びを皆さんにシェアしますね♪
まずは、長目の浜に咲いている多肉植物のこの花。

ツメレンゲという名前です。
葉っぱが動物の爪のようで、花がレンゲソウに似ているからでしょうか?
写真では、花の可憐な感じがあまり出ていないのですが、実物はもっとかわいいですよ!
ただ、長目の浜の植物群落は国の天然記念物に指定されていて採ったりできませんので、ぜひ実際に足をお運びください~♪
次は、紫のこの花。

ダンギクといいます。ウェディングケーキのようにだんだんに花が咲くから。

そして、8月から咲いていて、気になっていたこの花の名前は、センニンソウ。
花が枯れた後に、仙人の白いひげのようになるからこの名前になったそうです。

クレマチスという名前の方が有名でしょうか。
…もっとたくさんかわいい植物がありますが、また今度ご紹介しますね~♪
*ゆるキャラグランプリ2018*
薩摩川内市観光物産キャラクター 『西郷つん』
毎日1票投票できますので、みなさん応援してください!!
▼投票はこちらから
http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003918
※私はロボットではありませんの箇所に☑を入れて下さいね☆
108回の閲覧0件のコメント